2013.4-2014.3のトピックス
リンク切れなどあるかもしれませんがご容赦ください
2014/03/11
3月18日から20日にかけて富山大学五福キャンパスで開催される第55回日本植物生理学会年会において、当研究室の松岡ならびに古川をそれぞれ中心とした口頭発表とシンポジウム発表を行います。興味をお持ちの方は是非ご来場いただきますようお願い致します。
3月18日(火) 13時45分~16時45分 Z会場
シンポジウム10 ライブイメージング:RIが教えてくれる植物の元素動態
古川 純(S10-10)
複数核種同時イメージングによる元素動態解析
3月19日(水) 10時45分~11時 E会場
松岡啓太 他(2aE08)
シロイヌナズナにおける鉄吸収関連遺伝子のジベレリンによる誘導
2014/02/27
消費者庁や福島県などが開催する「食品と放射能に関する説明会」において講師を務めました。原発事故により環境中に放出された放射性物質の影響について、特に食品中に含まれる放射性セシウムを中心とした講演を行いました。ご質問・ご意見等ありましたらご連絡ください。説明会の様子はこちら。
2014/01/29
第133回日本薬学会で実施された福島原発事故に関するシンポジウムの内容が誌上シンポジウムとして薬学雑誌(YAKUGAKU ZASSHI)に掲載されました。原発事故からの復興に向けた様々な研究に触れています。お手元にお持ちの方は是非ご覧ください。
2013/12/19
新学術領域「福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究」に参加している研究者を中心とした、玄米への放射性セシウム移行に関する論文2報がJournal of Plant Research誌に掲載されました。Journal of Plant Research誌のサイトはこちら。
2013/11/18
当研究室の松岡を中心とした研究の成果がPlant and Cell Physiology誌に掲載されました。地上部へのジベレリン投与により誘導される根における鉄吸収関連遺伝子の発現について、シロイヌナズナを用いて解析した結果を報告しました。Plant and Cell Physiology誌のサイトはこちら。
2013/11/11
11月9、10日につくばカピオならびに大清水公園で開催されました”つくばサイエンスコラボ2013 科学と環境のフェスティバル”では、当研究室の展示にお立ち寄りいただきありがとうございました。ご質問・ご意見等ありましたらいつでもご連絡ください。今年は私たちが一員となっている筑波大学生物学類のイベント「生物ひろば」に、つくば3Eフォーラム賞を頂くことができました。ありがとうございました。表彰式など当日の様子はこちら。
2013/10/09
10月10、11日に高崎で開催される高崎量子応用研究シンポジウムにおいて、当研究室の山本を中心としたポスター発表を行います。参加される皆さんとのディスカッションを楽しみにしております。
山本剛史 他
大気Micro-PIXEによるイネ葉身中の元素イメージングと変異体解析への応用
2013/09/27
金沢で開催されました5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistryでは、当研究室の発表にお立ち寄りいただきありがとうございました。現在進行中の新学術領域「福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究」にご参加の皆様と多くの意見交換ができ、大変刺激になりました。ご質問・ご意見等ありましたらいつでもご連絡ください。
2013/09/06
9月22日から27日にかけて金沢で開催される5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistryにおいて、古川を中心としたポスター発表を行います。参加される皆さんとディスカッションが出来ることを楽しみにしております。
古川 純 他
137Cs accumulation enhanced by potassium starvation in Lotus japonicus
2013/08/28
19日から22日にかけて開催されましたXVII International Plant Nutrition Colloquiumでは、当研究室の発表にお立ち寄りいただきありがとうございました。ご質問・ご意見等ありましたらいつでもご連絡ください。学会の様子はこちら。
2013/08/08
8月19日から22日にかけてイスタンブールで開催されるXVII International Plant Nutrition Colloquiumにおいて、当研究室の山本と古川をそれぞれ中心としたポスター発表を行います。参加される皆さんと有意義なディスカッションが出来ることを楽しみにしております。
山本剛史 他
Regulation of secondary cell wall synthesis under Si-deficient condirion in rice
古川 純 他
Identification of the candidate genes regulating shoot zinc accumulation in Lotus japonicus
2013/08/02
31日に開催されましたアイソトープ環境動態研究センター設立記念シンポジウムでは多くの方にご参加いただきありがとうございました。当センターに課せられた使命を遂行するため一層努力してまいります。ご要望などありましたらいつでもご連絡ください。シンポジウムの様子はこちら。
2013/07/12
7月31日に筑波大学大学会館において、古川の所属する筑波大学アイソトープ環境動態研究センターの設立シンポジウムを開催いたします。当センターのミッションと今後の展開について多くの方々からご発表頂きます。ご興味をお持ちの方は是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。プログラム詳細はこちらから。また参加申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。
7月31日(水) 13時~17時10分
場所:筑波大学 大学会館ホール
2013/07/08
3日から5日にかけて開催されましたアイソトープ・放射線研究発表会ならびに5、6日のエンライトニングセミナーでは、当研究室の発表にお立ち寄りいただきありがとうございました。ご質問・ご意見等ありましたらいつでもご連絡ください。エンライトニングセミナーの様子はこちら。
2013/06/26
7月5日から6日にかけて東京大学弥生キャンパスおよび東京理科大学森戸記念館で開催される平成25年度日本アイソトープ協会エンライトニングセミナーにおいて、当研究室の山本を中心とした発表を行います。興味をお持ちの方は是非ご参加いただきますようお願い致します。
7月6日(土) 13時~14時30分 若手ショートプレゼンテーション
山本剛史 他
大気Micro-PIXE法を用いたイネにおける元素局在解析とその生理学的応用
2013/06/19
7月3日から5日にかけて東京大学弥生キャンパスで開催される第50回アイソトープ・放射線研究発表会において、当研究室の野田を中心とした発表を行います。興味をお持ちの方は是非ご来場いただきますようお願い致します。
7月4日(木) 11時25分~11時40分 2a-I-10
野田浩希 他
ミヤコグサにおける放射性セシウム吸収の系統間差とカリウム欠乏の影響
2013/05/19
5月18日に開催されました「国際植物の日・筑波大学みどり散歩」では、多数の方々にご参加いただきありがとうございました。当日の様子はこちら。
2013/05/12
5月11日に開催されました大学院説明会では、多数の方々にご参加いただきありがとうございました。ご質問・ご意見等ありましたらいつでもご連絡ください。
2013/04/19
5月18日を、植物の大切さや面白さについて見つめなおす「国際植物の日 (Fascination of Plants Day)」、とする世界的なイベントが開催されます。筑波大学でも関連した様々な企画が実施され、我々の研究室も下記の展示やお手伝いをします。ご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。ポスターはこちら
筑波大学みどり散歩「食糧と彩りと幸せを運ぶ ~植物は私たちの生命を支えます~」
Bringing us Food, Color, and Happiness - Plants are Life -
植物ガイドツアーと展示・レクチャー(参加費無料)
5月18日(土) 10時~16時
場所:筑波大学 総合研究棟A 1階
2013/04/19
5月11日(土)に筑波大学大学院生命環境科学研究科・環境バイオマス共生学専攻の大学院入試説明会が開催されます。ご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
5月11日(土) 10時~17時 オープンラボ&ポスター展示
場所:筑波大学 総合研究棟A 2階205
2013/04/01
3月30日に開催されました第133回日本薬学会における福島原発事故に関するシンポジウムでは、多数の方々にご参加いただきありがとうございました。ご質問・ご意見等ありましたらいつでもご連絡ください。