古川 純

昭和49年11月生まれ 島根県松江市出身

府省共通研究開発管理システム(e-Rad) 研究者番号
40451687
(機関番号:12102 部局番号:969 職番号:27)

筑波大学研究者総覧(TRIOS)
ResearcherID

研究分野

植物栄養学

植物生理学


職歴(西暦)

   平成12年 4月 - 平成15年 3月  日本学術振興会特別研究員(DC1)
                       東京大学大学院農学生命科学研究科
   平成15年 4月 - 平成17年 3月  日本学術振興会特別研究員(PD)
                       香川大学農学部
   平成17年 4月 - 平成18年 3月  日本学術振興会特別研究員(PD)
                       岡山大学資源生物科学研究所
   平成18年 4月 - 平成19年 3月  岡山大学
                       資源生物科学研究所 特別契約職員・助手
   平成19年 4月 - 平成23年 9月  筑波大学
                       アイソトープ総合センター 助教(放射線取扱主任者)
                       (大学院生命環境科学研究科生命共存科学専攻)
   平成20年 7月 - 令和 5年 3月  理化学研究所
                       複数分子イメージング研究チーム 客員研究員(兼)
   平成22年 6月 - 平成30年 3月  日本アイソトープ協会
                       ライフサイエンス部会 企画専門委員会 専門委員(兼)
   平成23年10月 - 平成24年 3月  筑波大学
                       生命環境系 助教(改組)
                         生命環境科学研究科(生命共存科学専攻)担当
                         生命環境学群(生物学類)担当
                         アイソトープ総合センター担当(放射線取扱主任者)
   平成24年 4月 - 平成24年11月  筑波大学
                       生命環境系 助教
                         生命環境科学研究科(環境バイオマス共生学専攻)担当(改組)
                         生命環境科学研究科(生命共存科学専攻)担当
                         生命環境学群(生物学類)担当
                         アイソトープ総合センター担当(放射線取扱主任者)
   平成24年 7月 - 平成28年 6月  東京大学
                         農学生命科学研究科 放射線植物生理学研究室 農学共同研究員
   平成24年12月 - 平成26年 1月  筑波大学
                         生命環境系 助教
                         生命環境科学研究科(環境バイオマス共生学専攻)担当
                         生命環境科学研究科(生命共存科学専攻)担当
                         生命環境学群(生物学類)担当
                         アイソトープ環境動態研究センター担当(放射線取扱主任者)(改組)
   平成26年 2月 - 令和 2年 3月  筑波大学
                         生命環境系 准教授(昇任)
                         生命環境科学研究科(環境バイオマス共生学専攻)担当
                         生命環境科学研究科(生命共存科学専攻)担当
                         生命環境学群(生物学類)担当
                         アイソトープ環境動態研究センター担当(放射線取扱主任者)
   平成26年12月 - 令和 3年 3月  日本アイソトープ協会
                         ISOTOPE NEWS誌 編集委員(兼)
   平成28年 4月 - 令和 4年 3月  日本アイソトープ協会
                        常任委員会 委員(兼)
   平成29年 4月 -            量子科学技術研究開発機構
                        量子ビーム科学研究部門高崎量子応用研究所 協力研究員
   平成29年10月 -            大学等放射線施設協議会
                        常議員
   平成30年 4月 - 令和 4年 3月  日本アイソトープ協会
                        理工・ライフサイエンス部会 副部会長(兼)   
   令和 2年 4月 - 令和 5年 3月  筑波大学
                          生命環境系 准教授
                         理工情報生命学術院 生命地球科学研究群(生命農学学位プログラム)担当(改組)
                         理工情報生命学術院 生命地球科学研究群(生物資源科学学位プログラム)担当(改組)
                         生命環境学群(生物資源学類)担当(担当変更)
                         アイソトープ環境動態研究センター担当(放射線取扱主任者)
   令和 5年 4月 -            筑波大学
                          生命環境系 准教授
                         理工情報生命学術院 生命地球科学研究群(生命農学学位プログラム)担当
                         理工情報生命学術院 生命地球科学研究群(生物資源科学学位プログラム)担当
                         生命環境学群(生物資源学類)担当
                         放射線・アイソトープ地球システム研究センター担当(改組)
                         生命環境系アイソトープ施設 放射線取扱主任者


学歴

   平成10年 3月  東京大学農学部生物生産科学課程生物生産化学専修卒業
   平成12年 3月  東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻修士課程修了 修士(農学)
   平成15年 3月  東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻博士課程修了 博士(農学)


所属学会など

日本土壌肥料学会
ID 061-525-7290
(Soil Science and Plant Nutrition誌 Editrial Board 令和4年10月 - )

日本植物生理学会
ID 8689

日本植物学会
ID 217-770-5458

根研究学会
ID 453
(評議員 平成24年1月 - 平成27年12月、令和4年4月 - )
Plant Root誌 Managing Editor 平成26年1月 - 平成30年3月)
Plant Root誌 Editors-in-Cheif 平成30年4月 - 令和4年3月)

日本放射線安全管理学会
ID 696

日本放射化学会
ID 150886

日本アイソトープ協会
ID 20710076
(ライフサイエンス部会 企画専門委員 平成22年6月 - 平成30年3月)
(理工・ライフサイエンス部会 副部会長 平成30年4月 - 令和4年3月)
ISOTOPE NEWS誌 編集委員 平成26年12月 - 令和3年3月)
(常任委員会 委員 平成28年4月 - 令和4年3月)

大学等放射線施設協議会
ID K99056
(常議員 平成29年10月 - )


研究業績一覧

こちら


担当授業科目(過去の担当科目も含む)

<生命環境学群 生物資源学類>

植物栄養学
環境有機農業論(分担)
分析化学(分担)

植物機能化学(分担)
応用生命化学コース専門実験(分担)
分析化学基礎実験(分担)
専門語学II


<生命環境学群 生物学類>


フレッシュマンセミナー
クラスセミナー
基礎生物学実験(レポート)
植物生理学I(分担)
植物生理学実験(分担)
専門語学I
専門語学II
専門語学III
生物学演習



<大学院理工情報生命学術院 生物資源科学学位プログラム>

生体成分化学特論(分担)
生体成分化学演習I(分担)
生体成分化学演習II(分担)
生体成分化学特別研究I(分担)


<大学院生命環境科学研究科 環境バイオマス共生学専攻>

環境バイオマス共生学セミナーA,B,C,D(分担)
環境バイオマス共生学インターンシップ(分担)
環境バイオマス共生学プロジェクト実習(分担)
サイエンスメディエーション実践(インターンシップ)(分担)
グリーンバイオ微生物概論(分担)
グリーンバイオマテリアル開発論(分担)
植物環境適応論(分担)
植物環境適応・バイオマテリアル研究法(分担)



<放射線・アイソトープ地球システム研究センター>

放射線の基礎と最先端(学群総合科目)(分担)
放射線科学-その基礎理論と応用-(大学院共通科目)(分担)


<原子力災害による環境・生態系リスクマネジメントプログラム>

原子力災害環境影響評価論I(分担)
環境放射能動態解析論II(分担)


学内運営

   平成19年 4月 -           放射線管理委員会 委員
   平成19年 4月 - 平成24年11月  アイソトープ総合センター 運営委員会 委員
   平成21年 4月 - 平成24年 3月  スポーツデー運営委員会 委員(生物学類選出)
   平成21年 9月 -           アイソトープ総合センター(現放射線・アイソトープ地球システム研究センター)
                      遺伝子組換え実験安全主任者
   平成24年12月 - 平成29年 1月  アイソトープ環境動態研究センター サブネットワーク委員会 委員
   令和 3年 4月 - 令和 5年 3月  生物資源学類(ならびに生物資源科学学位P) 広報委員会 委員
   令和 4年 4月 - 令和 6年 3月  生命農学学位P 広報委員会 委員
   令和 4年 4月 - 令和 5年 3月  アイソトープ環境動態研究センター 放射線安全管理部長
   令和 5年 4月 -           放射線・アイソトープ地球システム研究センター 放射線安全管理部長
   令和 6年 4月 -           生命環境系環境安全管理委員会 委員(放射線管理部会長)
   令和 6年 4月 -           スポーツデー運営委員会 委員(生物資源学類選出)


 


   (Photo by Dr. Matthew Wood)



トップページへ